肩こりについて
普段はあまり意識することがないかもしれませんが、人間の頭の大きさは約5キロから6キロほどあるといわれています。これは5キロ入りの米一袋にあたり、実際に米の袋を持ってみるとかなりの重さであることがわかるでしょう。
日本人は外国人よりも肩こりを発症しやすい
こんなにも重い頭を支えているものが、首と肩だということです。日本人の場合には欧米人と比べた場合には、頭が大きいけれども首や肩の骨格や筋肉がきゃしゃであるため、肩こりが生じやすいと言われています。
肩こりの原因
近年では急速にインターネットが普及し、スマートフォンやパソコンで作業する人が多くなってきています。このパソコン作業ですが、実は肩こりの原因の一つになっているため、十分な注意が必要です。
パソコンの長時間使用によって引き起こる肩こり
パソコンの作業をしているときには、同じ姿勢を長時間続けることになり、パソコンの画面を見続けることによって眼精疲労も生じることになります。パソコン作業をする際には、多くの人が首をやや前に突き出す姿勢をとっていることでしょう。
キーボードを打つために両肩をやや前にすぼめる姿勢になっていることから、このような姿勢を長時間続けることによって、首から肩の筋肉には疲労が生じ、さらには血流が悪くなって肩こりが生じることになるのです。
肩こりでお悩みなら当院にお任せ下さい
肩こりは、スマートフォンやパソコンを利用しているときの姿勢が肩や首に大きな負担をかけて引き起こります。作業するときの姿勢などを注意していくことが大切になります。
当院では、痛みの原因を特定し、その症状に合った最適な施術をご提案させていただきます。肩こりでお悩みならペインセーブ接骨院にお任せ下さい。皆様のご来院をお待ちしております。